子供の独学力を育む方法(その③:段取り力)

前回前々回に続き、3つ目の要素である子供の独学力を育む方法についてご紹介します。今回は、段取り力についてです。

独学力の要素で最も重要な「段取り力」

最後に紹介する独学力の要素は段取り力です。

社会に出ると、どんなに素晴らしいアウトプットも期限内に仕上げられないとただの自己満足で終わってしまいます。そのため、独学力を鍛える上で「段取り力」は非常に重要なポイントになります。

しかし、一般的に小学生の場合、自分の意思で期日を設けて新しいことを計画・実行する機会はそれほど多くありません。そもそも自分の意思で何かを始めようとする小学生がレアケースなのではないかと思います。なぜでしょうか。

それは、小学校などで画一的な教育がメインになっていることが影響していると思われます。一人一人の興味関心ごとに授業のペースや内容を最適化する手段がないために、クラス全体の平均的ペースや学習指導要領のペースが優先され、個々の子供達にフォーカスできないためです。

段取り力を鍛える方法

家庭ですぐできる段取り力を鍛える方法についてご紹介します。

段取り力が鍛えられる方法

1)旅行プランを子供に作ってもらう

夏休みやGWを利用して旅行に行かれるご家庭も多いと思います。そんな時は、1週間前から旅行ガイドを用意して旅行プランをお子さんに作ってもらいましょう。その際に、以下の点について決めてもらうようにしましょう。

  • 目的:みんなが楽しめる旅行にする
  • 場所:どこに行くと誰が喜ぶのか
  • 時間:どの時間帯に行くと一番楽しめるか(混んでいる時間帯を避けられるか、ハッピーアワーなど料金がお得なプランがあるか等)
  • お金:予算内で旅行プランを作る

この旅行プランを作る過程で、目的に沿った場所の選定ができるようになります。また、自分だけでなく家族全員が楽しめる旅行について意識が向くようになり、かつお金について考えるようになります。このような経験を繰り返すことによって、自分以外の人の視点やお金といったことまで視野を広げて物事を考えるようになります。

また、旅行から帰ったら、撮った写真やパンフレットなどをまとめてみると良いでしょう。旅行の思い出を振り返るだけでなく、旅行プランのどの部分に改善があったか、次の旅行はどんな点を改善できるかについて話し合ったりまとめたりすると、段取り経験値が積めておすすめです。

また、旅行記としてインターネットで公開できると、たくさんの方の目に触れて社会からのフィードバックが得られておすすめです。家族以外の人から感謝される経験は、何物にも代えがたいモチベーション促進剤になります。逆に、改善点についてもフィードバックされることで、自分のアウトプットをより客観的に見れるようになります。これらの経験が、お子さんの視野をさらに広げることにつながります。

2)イベントに作り手として参加する

地域イベント(お祭りなど)に作り手として参加すると段取り力が培われます。たとえば、お祭りの日に出し物をしたり、出店すのもいいでしょう。イベントに参加するためには、「いつまでにどんなことをしなければいけないのか」を考える必要があります。この経験が段取り力を育むのにとても適しているのです。

このイベント参加は、学校の学芸会参加と重複する要素がありますが、大きく異なる点があります。それは以下の点です。

  • 自分で目的とやることを決める・・・学芸会などは、出し物の内容は学校サイドが決めることがほとんどです。一方でイベント参加をする場合は、自分自身で何をするのか、どうしてそれをやりたいのか、など全て自分で決める必要があります。この自分で1から考えて決めると言う行為が、段取り力におおきく影響を及ぼします。
  • 自分で決めたことに責任を持つ・・・やると決めたことに責任が生じていることを意識するようになります。自分で決めているので、やったことに対して自分にフィードバックが返ってきます。このように言い訳できない環境に追いやることが、大きく成長を促します。
  • 社会の目に触れる・・・家庭や学校以外の人の目に触れることで、お子さんのモチベーションに大きく影響します。重要なのは、あえて失敗する経験をさせることにあると感じています。それを乗り越える経験をすることこそ、次回へのモチベーションに繋がります。

以上の点を踏まえると、段取り力が飛躍的に伸びてきます。ついつい大人が口出ししそうになりますが、危険なこと・他人に迷惑がかかる以外のことについてはできるだけ手を出さないようにしましょう。

3)コンテストに出場してみる

世の中には、子供が参加できるコンテストが多く存在します。これらのコンテストに挑戦するのは、段取り力を鍛えるのにおすすめです。その理由をいくつかご紹介します。

まず第一に、無料で参加できて得るものが多いという点です。ノーリスクハイリターンと言えます。いつまでに、何をすればいいのかという大きな目標に向けて、日々のTODOをスケジュールに落とし込む経験、実際に計画通りにTODOを済ませるために自分の行動をどのようにコントロールしなければいけないのか、自分の考え方のクセなど、自信を客観的に観察する経験を積むことができます。

しかし注意しなければならないのは、これらの経験を単発で終わらせると習慣化しないという点です。つまり、一度や二度経験しただけでは、段取り力が身についているとは言えないということです。たとえ入賞しなくてもなんども挑戦することで、段取り力は習慣化し、目標に向かって自分自身でスケジューリング・自己制御できるようになります。そして、この繰り返し挑戦する経験を通して、レジリエンス(ストレスなどにさらされてもそれを克服する力)が育まれ、打たれ強い人間になることができます。

ただ、このスケジュール管理や実際にスケジュール通りに進められているかを確認し、うまくモチベートするのは簡単ではありません。

私のプログラミング教室では、独学力を身につけるためににも、プログラミングコンテスト出場を一つのゴールにしています。これらのコンテストを探し、繰り返し挑戦する機会を通して段取り力が身についてきます。また、入賞できなかった原因分析についても一緒に行うため、原因と対策を明確化する経験も積むことができます。

これらの経験は、大人になってからも大いに役立つことは言うまでもありません。仕事だけでなく、プライベートな問題を解決するときにも大変役に立ちます。言い換えれば、独学力は「人生をよりよく生き抜くための術」ともいえるでしょう。