スクラッチはメジャーだけど・・・

こんにちは、any城下です。

梅雨が明けた途端に灼熱の夏がやってきましたね。お盆が近づいていますが、新型コロナウイルスのために帰省することも叶わず今年はおとなしく家で過ごそうと思います。

そんな中にも関わらず(そんな時だからこそ?)、ありがたいことに小中高生に関係なくanyの体験授業を受講し、お申込みしてくださる方が増えています。

夏休みに入り、少し今後のことを考えた時に「何か新しいことに挑戦したい」「自分の強みになるものを身に付けたい」と考え、プログラミングを選択する方が増えているようです。

とはいうものの、プログラミングというものが一体何なのか分からないという親御さんも多いのではないでしょうか。そういった方にオススメなのが、「まずは自宅でプログラミングを触らせる」という方法です。

ありがたいことに、無料で十分にプログラミングを学べるツールや情報は世の中にありふれています。特に人気のある無料プログラミグツールが「スクラッチ」ではないでしょうか?

スクラッチはプログラミング初心者にとってベターなツールなのか?

スクラッチの歴史は長く、ユーザー数が多いプログラミングツールです。無料のプログラミングツールとしての知名度は高く、名前なら聞いたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。スクラッチでプログラミングを学べる教材も、他のツールに比べて多いと言えます。

しかし、プログラミング教室を主催する立場として正直に申し上げると「スクラッチはメジャーだが、プログラミング初心者にとってベターではない」と思っています。

今回は「プログラミング初心者にとってスクラッチがベターでない」と感じる理由と、「どんなツールが初心者にとってベターなのか」について触れていきたいと思います。

できることが多い=何ができるのか分からない

スクラッチの素晴らしいところは、無料かつビジュアルプログラミング(タイピングができなくてもプログラミングできる構造)でありながら、「プログラマーが使っているプログラミング言語でできること」をある程度網羅している点にあります。

つまり「英語がわからない」「タイピングできない」という小学生ならではの障壁を無くした素晴らしいツールである一方で、それ以外はプログラミング言語と何ら変わらないと言えます。

プログラミング言語でできる基本機能をスクラッチ上で実現するために、スクラッチ上では「119個」の命令ブロックが存在します。

スクラッチの命令ブロックの数は119個。

「119個の命令ブロックがどんな機能を果たし、どんな組み合わせならプログラミングを正しく動く状態にできるのか」を小学生が一人で理解して把握できるようになるためには、相当な「集中力」と「記憶力」、そしてそれらの苦労を乗り越えるための「目的やゴール」が必要だと感じます。

もし、それができているお子さんがいらっしゃるのなら、ぜひその才能を伸ばせる環境を早く探していただきたいと思います。

自宅でプログラミングを始めるなら「code.org」がおすすめ

スクラッチもcode.orgも「タイピングできない」「英語がわからない」という子供向けに開発されたプログラミングツールという点は変わりありません。

code.orgとスクラッチの違いは、

  1. 各ステップごとに「目的(ミッション)」が明確に提示されている点
  2. 目的を達成するための命令ブロックがステップに合わせて選定されている点
  3. 子供達の興味あるのキャラクターとコラボした教材がある点

です。

各ステップごとに「ミッション」があり、やるべきことが明確。ミッションをクリアすることでプログラミングに関する基礎的な知識を網羅することができる。
左手にある「ブロック」メニューには、ミッションをクリアするために必要なブロックしか表示されないので、命令ブロックを探す必要がなく、混乱せずにプログラミングに集中できる工夫がされている。

プログラミング教室anyでは、Youtubeでcode.orgの解説動画を公開しています。一人で進めていてつまずいてしまった、という時にはぜひチェックしてみてください。解決のヒントが隠されているかもしれません。

【小学低学年向け】自宅でプログラミングが学べる解説動画

自宅でプログラミング学習できる解説動画

アップデートされ続けるプログラミングツール

ご紹介したスクラッチやcode.org以外にも、自宅にいながら無料でプログラミングを学べるツールは数多くあります。また、これらのツールは今後も時代のニーズに合わせてアップデートされ続けるしょう。

そんな中、anyが介在する価値はどこにあるのかを考えると

  • お子さんにあったプログラミング学習ツールを選定すること
  • ビジュアルプログラミングからテキストプログラミングへのステップアップを促すこと
  • プログラミングの利便性を応用して社会貢献する楽しさややりがいを発見してもらうこと

にあるのかなと感じています。

無料体験 受付中

もしプログラミングにご興味のある方は、anyの無料体験を受けてみませんか?

マインクラフトやロボット、スクラッチやcode.orgなど、様々な教材をお子さんの知識や興味に合わせて進めていきます。

初心者として通い始めて約半年でプログラミングの基礎を習得し、1年後にはプログラマーが実際に使っているプログラム言語へ移行できるスピード感でプログラミングを学ぶことができます。

AI研究経験がある講師が行うプログラミング授業をぜひ体験してみてください。

無料体験はこちら

【小学低学年向け】自宅でプログラミングが学べる解説動画

こんにちは、プログラミング教室anyの城下です。

2020年は小学校でプログラミング必修化される年でした。しかし、コロナウイルスの影響で身をもってITリテラシーの必要性を痛感されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、学校に通えなかった数ヶ月のことを考えると、今年から導入される予定のプログラミング教育に、果たしてどこまで現場の先生方が対応できるのか分かりません。

小学低学年向けのプログラミング学習ツール(無料)

そこで、ご紹介したいのがプログラミングの基礎を学べる無料のウェブツール「code.org」です。

今回はその中から、小学低学年のお子様でも楽しく自宅で取り組める「みつばちループ」という全13コースの解説動画を公開いたしました。

自宅にいながら、ネットとパソコン(スマートフォンやタブレットでもOK)さえあればいつでもどこでもプログラミングを学ぶことができます。

「みつばちループ」コースの特徴

また「子供向け」とは言うものの、その中身は洗練されており、プログラミングをする際に必要な考え方や要点がシンプルにまとめられています。

今回ご紹介する「みつばちループ」コースも、繰り返し処理をステップバイステップで学ぶことができる秀逸のコースになっています。

「みつばちループ」コースの動画解説

以下のURLにアクセスできれば、すぐに「みつばちループ」コースを楽しむことができます。

https://studio.code.org/s/course1/stage/14/puzzle/1

各ステップの解説動画はこちらをクリックしてください。

小学低学年向け「みつばちループ」コース(全13ステップ)

それ以外の解説動画

紹介した「みつばちループ」コース以外にも、子どもたちに人気の「Minecraft」「アナと雪の女王」とコラボレーションしたプログラミングコースが設けられています。

それぞれの解説動画もアップしておりますので「プログラミング教室any」の動画チャンネルからアクセスいただければと思います。

自宅でプログラミング学習できる解説動画

こんにちは、プログラミング教室anyの城下です。

5月25日、東京都内の緊急事態宣言が解除となりました。

解除になった朝、街を見回してみると「待ちに待った」という興奮よりは、「今までの生活は維持しよう」という冷静さを感じました。新型コロナウイルスに打ち勝つためには、今の自粛生活を継続しながら、緩やかに終息するロードマップが一人一人の中に見えてきているようにも感じています。

解除はされたものの、在宅勤務はそのまま継続という方も多いのではないでしょうか。学校の再開も、時差登校など段階的に日常を取り戻していく方向性が伺えます。

自宅でプログラミングを学べる動画を公開

そんな緩やかな解除の中、まだまだ「おうち時間」でのオンライン学習需要は高いようです。

そこで、プログラミング教室anyでは、自宅にいながらプログラミングが学べる解説動画を公開いたしました。

ネット環境・パソコンさえあればプログラミングが学べる「code.org」

今回は、code.orgの中でも特に子どもたちに人気の高い2つのコースについて解説動画を公開します。

  • 「Minecraft」とコラボレーションした教材(全12ステップ)
  • 「アナと雪の女王」とコラボレーションした教材(全20ステップ)

準備するもの

  • パソコン(タブレット、スマートフォン)
  • インターネット環境

動画1:Minecraftプログラム

code.org上のプログラム教材として人気が高い「Minecraftプログラミング: Voyage Aquatic」コースを解説しています。

以下のURLにアクセスできれば、すぐに「Minecraftプログラミング: Voyage Aquatic」コースを楽しむことができます。

https://studio.code.org/s/aquatic/stage/1/puzzle/1

全12ステップのMincraftプログラミング

動画2:「アナとエルサのコード」プログラム

code.org上のプログラム教材として人気が高い「アナとエルサのコード」コースを解説しています。

以下のURLにアクセスできれば、すぐに「アナとエルサのコード」コースを楽しむことができます。

https://studio.code.org/s/frozen/stage/1/puzzle/1

全20ステップの「アナとエルサのコード」コース

特徴

シンプルでありながら、プログラミングの世界でよく使われる

  • 繰り返し処理
  • 条件分岐

について楽しみながら学ぶことができます。

一つの動画は、3〜6分程で完了しますので、ちょっとした空き時間を有効活用してプログラミングを学ぶことができます。